お客様の参考になるよう、健康にお役に立つ情報やお客様にとってお得な情報、私たちのつぶやきなどの情報を投稿しております。
-
5月7日(火)予約満・8日(水)「とむか・あつこ」予約可
皆さま、こんばんは。とむかです。 今日は空いている時間で店長とケアをしあいました。普段私は脚のケアが多いですが、今日は背中のケアをしました。ケアをしてもらうことで、凝っている場所が意外と何か所か見つかり、自分の身体の見直しができました。自... -
5月7日(火)「とむか・冬美」予約可
皆さま、おはようございます。とむかです。 今日は雨が降ったりやんだり不安定な天気ですね。最近は風も強くて、肌寒いですね。今日は長袖を着てきました。ゴールデンウィークが終わり、皆さん今日からお仕事や学校ですね。電車も空いていました。 本日の... -
5月6日(月)予約満・7日(火)「とむか・冬美」予約可
皆さま、こんにちは。とむかです。 おしりが凝り固まっているお客様に、お尻のストレッチをお願いしたところ、お尻の硬さが全然違いました。とても柔らかくなっていて、しっかりほぐれていました。毎日ストレッチをしていた訳ではなく、思い出したときにや... -
5月6日(月)「とむか」予約可
皆さま、おはようございます。とむかです。 お仕事のストレスや忙しさで、肩回りがガチガチに固まっているお客様が多く見られます。気をよく使うかたなども、肩や胸周りも硬くなっています。無意識に肩の力が入っていませんか?肩を丸めていませんか?そう... -
【東洋医学から見る髪のパサつきの原因】
皆さま、こんにちは。とむかです。 「髪がパサつく/枝毛が多い/髪が細い/抜け毛が増えた」ということはありませんか?髪は血と津液によって潤いを与えられます。血と津液が不足していたり、巡りが悪いと、髪に行き渡らず、上記の症状が起こります。 【血の... -
5月5日(日)予約満・6日(月)「とむか」予約可
皆さま、こんにちは。とむかです。 先ほどお客様から美味しいおすすめのラーメン屋さんを紹介していただきました。とんちん軒というお店で、さっぱり系のラーメンだとか。チャーシューがすごくおいしいらしく、手羽先も売っていて、ちょうどお腹が空いてい... -
5月5日(日)「冬美」予約可
皆さま、おはようございます。とむかです。 昨日はおばあちゃんおじいちゃんのお家でお誕生日をお祝いしました。前は中国語がしゃべれず、日本語が話せないおばあちゃんとは会話があまりできませんでしたが、中国語を勉強した今はしゃべれるので、昨日は一... -
5月4日(土)予約満・5日(日)「とむか・冬美」予約可
皆さま、こんばんは。あつこです。 今日は還暦間近でバリバリお仕事されてる女性客様がいらっしゃいました。首周りから背中のこわばり、様々な不定愁訴がありしっかりケアが必要と感じてのご来店。女性の体はホルモンの影響で日々変化もあり、そこにストレ... -
5月4日(土)「あつこ」予約可
皆さま、こんにちは。あつこです。 昨日ご来店のお客様、前回の施術後に自分でも驚く変化があったと喜びのお話をお聞きできました。硬い身体がほぐれ氣血水の巡りがよくなると、よい変化が色々と現れるんだな~、セラピスト側も改めて実感します!そして嬉... -
5月3日(金)予約満・4日(土)「あつこ」予約可
ダイエット中なのに、美味しいモノの誘惑に負けてしまった冬美。 昨日胸とお腹に吸い玉マッサージを受けました。その後食欲がすごく湧いてきて、夕飯はちょうど手作りの餃子と春巻だったので、どれも私の大好物で、つい食べ過ぎてしまいました。今日1日体... -
【冷え性・むくみ・生理痛の味方!足湯の効果とおすすめの方法】
立川で本格カッピング(吸い玉)を提供するリラクゼーション整体サロンふたたびの店長冬美です。 中国は昔から健康を保つのに「頭寒足熱」を大切とされています。効果的な足湯とは、踝から上の指三本の場所(三陰交)を浸けられる深さの足浴槽を用意します。... -
5月3日(金)「あつこ・冬美」予約可
皆さま、おはようございます。あつこです。 気持ちよいお天気のGW後半です。昨日の朝イチではお出かけ先のおススメに「大人気の立川」として、グリーンスプリングスやまんがぱーくなど紹介されていました。この連休中の立川は益々人で賑わいそうですね~。... -
5月2日(木)予約満・3日(金)「あつこ・冬美」予約可
皆さま、こんばんは。とむかです。 暑くなったり肌寒くなったり天気は忙しいですねー今年の夏はどのくらい暑くなるのでしょう?旬の果物や野菜を積極的に食べて夏を乗り越えましょう! 本日のご予約受付は終了いたしました。ご予約・ご来店いただきありが... -
5月2日(木)「冬美・とむか」予約可
皆さま、おはようございます。とむかです。 温かくなると冷たいジュースやアイスが食べたくなりますよね。でも食べ過ぎには注意ですね!直接内臓を冷やす行為はどの体質の方でも、NGです!夏でも温かい飲みものやスープを飲むのがおススメですよ~ 本日の...