とむかブログ– category –
-
【腸活で免疫アップ!発酵食品のおすすめ】
皆さま、こんにちは。リラクゼーション整体サロンふたたびのとむかです。 春は寒暖差が激しく、環境の変化によるストレスも多い季節ですね。こうした変化に対応するには、身体の内側から整えることが大切です。特に「腸は免疫の要」と言われるほど、健康維... -
【外邪の影響を理解して病気を防ごう!】
皆さま、こんにちは。リラクゼーション整体サロンふたたびのとむかです。 身体の生命活動を妨げる邪気には、体外からのものと、体内からのものがあります。体外から悪影響をもたらす邪気を「外邪」と言います。細菌やウイルスなどの有害物質や異物が体内に... -
【里芋の栄養素がすごい!腸活&美肌をサポートする理由】
皆さま、こんにちは。リラクゼーション整体サロンふたたびのとむかです。 和食を色々作れるようになりたいと思い、最近は里芋と鶏肉の煮込みを作りました。とっても美味しくできて、身体にもすごく良さそうで、そこで里芋についてまとめてみました。 里芋... -
【顔の部位で分かる五臓の疲れ】
五官とは、顔五官とは、顔のある5つの感覚器官の事。それぞれの五臓の働きが低下してくると、不調のサインが出てきます。 目は肝の疲れを反映 肝が弱まると、目に症状があらわれます。☑眼精疲労 ☑かすみ目 ☑充血 ☑視力の低... -
【東洋医学から見た「頻尿」の原因と対処法】
皆さま、こんにちは。リラクゼーション整体サロンふたたびのとむかです。 東洋医学では、頻尿は「腎(じん)」の不調や「気(き)」の不足、または「膀胱(ぼうこう)」や「肝(かん)」などの臓腑のアンバランスによって引き起こされると考えられます。 ... -
【白髪が増えるのは何が不足している?】
皆さま、こんにちは。とむかです。 1,ビタミンB群 ビタミンB1、B2、B6などが長期間不足すると、メラニン顆粒が減少し白髪を引き起こす原因になります。メラニン顆粒とは、皮膚や髪の色を決定する色素で、色素細胞で作られてから表皮細胞に運ばれます。 摂... -
【身体の8大器官の救助サイン】
皆さま、こんにちは。とむかです。 胃は過食を恐れる 暴飲暴食は胃の負担がとても重く、長期の過食は胃粘膜が修復しにくくなります。 胃が弱ってるとき 胃が好むもの・口臭・黒米・食欲不振 ・小米・舌苔が厚くなる ・ヤマブシタケ・睡眠中よだれが出... -
【早寝と質の良い睡眠で身体の85%が修復できる】
皆さま、こんにちは。とむかです。 早寝は生活の中の問題の大部分を解決してくれます。 早寝のいいこと①法令線が薄くなる②クマが消える③肌がきれいになり、ニキビが消える④髪がきれいになる⑤顔色が良くなる⑥胃腸の調子が良くなる⑦頭がすっきりする⑧頭の回... -
【夏の疲労回復におすすめの食べ合わせ】
皆さま、こんにちは。とむかです。 夏もそろそろ終わりを迎えて、夏疲れが溜まっている方が多いと思います。残暑もまだまだ続きそうですね。今回は疲労回復や体力回復によい食材の食べ合わせをご紹介します。 「にんにく+豚肉」にんにくに含まれる有効成... -
【未経験の私はふたたびに来て1年半経ちました。】
皆さま、こんにちは。とむかです。 私は、未経験でふたたびに来て、1から店長やあつこさんなどに教わってきました。小さい頃に、母親に何となくで教えてもらいながら、マッサージをしてあげていました。 最初の頃は、何もわからない状態で、足裏のマッサー... -
【お腹の張りの原因】
皆さま、こんばんは。立川の人気腸活(腹部)マッサージを提供するリラクゼーション整体サロンふたたびのとむかです。 お腹が張って苦しい、痛い、ガスが溜まってる感じがするということはありませんか?実際、私は胃腸が体質的にもともと弱いので、お腹はよ... -
【夏の頭痛の原因 暑邪・寒邪】
皆さま、こんにちは。とむかです。 自然界の気候も、時として外邪になる場合があり、六淫と呼ばれます。風邪・湿邪・暑邪・燥邪・寒邪・熱邪の6つに分類されます。通常は体にとって有害ではないが、暑さや寒さが強すぎると、身体がそれに対応できず、病気... -
【自分を知ろう。身体の陰陽バランス】
皆さま、こんにちは。とむかです。 私たちの身体は、陰と陽でバランスを取っています。陰陽のバランスが崩れると、身体に不調が生じます。片方の勢いが弱まれば、もう片方の勢いが強くなるというように、関係を変化させています。陰陽の過不足によって、・... -
【食材のもつ作用「四気」 熱性から寒性】
皆さま、こんにちは。とむかです。 食材はその作用から四気や五味に分けられ、その作用によって、適した体質や不向きの体質があります。食材の作用を知り、適切な摂取を心がけることが大切です。食材の四気には、熱性・温性・平性・涼性・寒性の5種類あり...
12