経絡マッサージとは経絡(ツボ)療法を通じて身体の氣・血・水の滞りを円滑に、体のバランスを整え、自然治癒力、免疫力に働きかけ、より健康的な身体を目指し、お体のメンテナンスケアとして、誰でも試すことができる経絡リンパマッサージとなります。
経絡について
経絡はツボとツボの繋がり氣の流れる道のこと。
全身縦横無尽に張り巡らされ、臓腑から皮膚や筋肉までを繋いでいる。そこを氣・血・水が巡ることによって生体機能全体を調整してバランスを保っている。
経絡はバラバラに存在していなので、それぞれの臓器に対応した経絡はすべて一つの流れでつながっていて、経絡(道筋)が連続して回っています。
その経絡(道筋)の通りが滞って、氣・血・水のどれかが滞ると、あらゆる体の不調として現れます。
経絡マッサージを通して、滞っている経絡の近い所のツボを利用して、経絡療法を行います。
カッピング(吸い玉)、かっさ療法は中国古代から経絡の通りをよくする重宝とする手法です。
特に十二正経、任脈と督脈の奇経に、重要なツボが集まっている、症状対応としてよく使われています。
東洋医学の氣・血・水とは
東洋医学では人間の体の中には、氣・血・水の三つが流れていると考えます。
この三つの流れが良いと、その人は健康で、生命力が強い状態です。
しかし、その流れが弱まってしまうと生命力が弱くなります。
氣の不調について
「氣」は、生命エネルギー、氣の不足「氣虚(ききょ)」や流れが停滞すると血の巡りも悪い影響が出ます、血の滞りや流れが悪く淀んだ状態「瘀血(おけつ)など
氣虚 | 氣力がない、冷えやすい、胃もたれ、風邪をひきやすい |
氣滞 | げっぷやおならが多い、胃が痛む、神経質、お腹が張る |
氣陥 | 下痢が長く続く、脱肛、胃下垂、頻尿、立ち眩み |
氣逆 | げっぷや吐き気、めまい、咳、喘息 |
血の不調について
「血」は 血液、身体の各組織器官に栄養や酸素を運びます。
血虚 | 顔色が悪い、皮膚に艶がない、動悸、爪がもろい、目がかすむ、筋肉が痙攣 |
血瘀 | しみ、そばかす、肩こり、便秘、唇や歯茎の色が紫がかっている、皮膚が黒っぽくくすんで乾燥気味 |
血熱 | 鼻血が良く出る、血尿、月経過多、出血が止まりにくい、吹き出物、発疹 |
水(津液)の不調について
「水」は 血液以外の体液全般をいい、リンパ液、細胞液、唾液、涙、鼻汁、汗などで、この正常な水分を津液(しんえき)と呼びます。
津液には、滋潤・滋養作用があり、皮膚・筋肉・筋膜・関節・臓腑など身体のあらゆる場所に循環しています。津液が不足した状態を「陰虚(いんきょ)」、体の代謝落ち、津液が体に過剰状態を「水毒(すいどく)」、「痰飲(たんいん)」、「水滞(すいたい)」ともいいます。
陰虚 | 髪のパサつき、目や鼻、唇の乾燥、空咳、便秘、不眠 |
湿邪 | 頭が重い、汗や鼻水が多く出る、身体、四肢が重く怠い、胸が苦しい、下痢しやすい |
湿熱 | 暑がりで汗っかき、胸ぐるしさ、吐き気、髪の毛が薄い、吹き出物が目立つ、皮膚にかのう、炎症が出やすい |
寒湿 | 筋肉や関節が痛み、関節の強ばり、手足は白くやや浮腫(むくみ)、上下肢がだるく重い、寒がり、手足の冷え |
東洋医学の陰陽論と五行説
東洋医学は陰陽論と五行説に大きく基礎付けられています。
宇宙、自然、食、人体の世界を「陰と陽」のバランス(平衡感覚)によって生命体は息づいていると考えています。
春・夏・秋・冬の四季のことで、この四季に土用を加えて五季として、木・火・土・金・水を「五氣」といいます。
その相性と相克の働きを「五行」として定義しました。
五臓では「肝臓は木」・「心臓は火」・「脾臓は土」・「肺臓は金」・「腎臓は水」となり。
人体の各部位の機能も同様に考え、体調変化も陰陽五行の失調から発生すると考えてバランスを整えるように対応します。
ですから、人々の体はそれぞれ違うため、経絡マッサージは少し時間をかけて、原因と結果をみながら対応する手法とおります。
五行の相生
相生とは | 互いが相乗効果で良い相性を生む |
---|---|
木生火 | 木は燃えて火を生む |
火生土 | 物が燃えればあとには灰が残り、灰は土に還る |
土生金 | 鉱物・金属の多くは土の中にあり、土を掘ることによってその金属を得ることができる |
金生水 | 金属の表面には凝結により水が生じる |
水生木 | 木は水によって養われ、水がなければ木は枯れてしまう |
五行の相剋
相剋とは | お互いに力を弱め合うです |
---|---|
木剋土 | 木は根を地中に張って土を締め付け、養分を吸い取って土地を痩せさせる |
土剋水 | 土は水を濁す、土は水を吸い取り |
水剋火 | 水は火を消し止める |
火剋金 | 火は金属をとかす |
金剋木 | 金属製の鋸などで木を傷つけ、切り倒す |
経絡リンパマッサージと効果について
バランスの取れた健康な体には、すべての経絡が円滑に流れていることが必要です。
経絡が順調に流れると、各臓器に送り込む氣・血・水が充実し、臓器の働きが旺盛になります。
そして、五臓六腑の間には、抑制しあう関係があり、よりよいバランスの上に各臓器が機能しています。
そのため、経絡マッサージは経絡(ツボ)療法を通じて身体の氣・血・水の滞りを円滑に流れるように、体のバランスを整え、自然治癒力、免疫力に働きかけ、
より健康的な身体を目指し、お体のメンテナンスケアとして、誰でも試すことができる経絡リンパマッサージとなります。
当店の経絡指圧とは
当店のボディケアは全てオーダーメイド施術となり、自律神経の乱れによる睡眠障害に悩む方には、必要応じて指圧を取り入れることがあります。
当店の「経絡指圧」の特徴としては、体を押される際に押したところと別のところに痛みやしびれを感じる場合があります、ツボに圧された際に受け手は響きを感じる。
響きとは圧されている点、またそれ以外のところにしびれや痛みなど感じることである。
この響きはいわゆる邪気が排出されることによって生じる生命感覚である。
この響きにも三種類の場合がある(クリックで詳細へ)
①ツボから末端に向かって響く
このケースが一番多い。 ツボを指圧されることによって、邪気が指先など末端から排出されることよくあります。
②体幹に向かって響く
例えば、腕のツボを圧すことによって、胸部に響くことなどがある。
これは、胸部の邪気が排出されようとしているからである。
この場合、胸部の響きが終わったあと、末端(指先)に向かって響くようになったりする。
それは、胸部の邪気が末端から出はじめたことを示している。
③奥に響く
邪気が通常より深いところにあると身体の他の部分には響かず、圧しているところの奥に響くという現象が起きる。
この場合、しばらくすると②のようなケース、すなわち途中から末端にかけて響きはじめることがある。
これは、最初は深いところにあった邪気が、表面に向かって上がってきて、その後に末端から排出されはじめるからです。
好転反応について
好転反応、または調整反応とも言います。
(ダルイ・眠い・けんたい感・下痢・吹き出物・便量増加・発汗・腫れ・微熱・頭痛・吐き気・動悸・痛みの移動が出る場合があります) 血流が良くなり、停滞して汚れた血液などの老廃物が一時的に体内をめぐり始めることによって起こる現象。
一方重点ケアした経絡に関係する臓器機能を修復するのに、その経絡に流れる氣血が体の他部分の氣血を借り、いつもより旺盛になり。
なので、もとに氣血循環不良で体が弱い方には経絡マッサージを受けた後、体の倦怠感を起こしやすい、心配することはない、無理なく当日は体を休ませて上げてください。
血液が運ぶ栄養や酸素によって、細胞の新陳代謝が進み、正常な機能を持つ細胞に生まれ、変わる時に起こる生体反応です。一時的な解毒反応や、老廃物のはいせつ反応が活発になると言う状態です。
好転反応の中で最も辛い時期ですが、これが起こった時こそ体質が変わる時です。
この時期を乗り越えて正常な状態にカラダを戻していきましょう。
強く好転反応が出た場所はカラダの中で特に悪い、又は最も弱い場所ということが分かります。
どのような人が好転反応なりやすい
- 何年も症状を患っている方(慢性疾患)
- 経絡マッサージを受ける経験のあまり無い方や久しぶりに施術を受ける方
- 体が凝ってキツイ方
- 症状を痛み止めなどの薬の服用などでおさえていた方など
好転反応が出たらどうしたらいいか?
微熱が出た場合は、慌てず、焦らず、水分の補給、ゆっくりと体を休ませてあげてください。
施術部位が重くダルイ場合や固まった感じがある場合は、激しい運動は避けて、基本的には安静にして自然回復を待ちましょう。
日常生活や軽いストレッチやウォーキングなどしていただくと筋肉が活性し早く回復する場合もあります。
好転反応に対する注意点
飲酒はお控えてください。
痛み止めなどの薬を飲むと好転反応を見逃す場合があるので薬はできるだけお控えてください。
好転反応の症状は人それぞれ違います。一人で悩まずに不安な時は、お気軽にスタッフにご相談ください。